投資でこわーいものと言えば
元本割れ
100万円預けたのに、98万円になっちゃったとか・・・
ひどい時には70万円になってしまったり?!
増やすつもりが減ってるじゃないかー!!
と、穏やかではいられませんよね。
ロボアドも投資の一つ。
もちろん、元本割れするのです。
目次
投資を始める前に決めるリスク許容度
そもそもリスクとは損失という意味ではない
リスクと聞くと・・・
「損」をすること
だと思いがちです。
でも「リスク」の本当の意味は「損」ではないんです。
リスクのほんとうの意味は「不確実性」です。
少なくとも投資の世界では「どうなるかわからないこと」を指します。
だから、100万円預けて、2倍の200万円に増えることも「リスク」と言います。
2倍に増えるかどうかわからないからです。
同じく半分の50万円に減ってしまうことも、やはり「リスク」と言います。
理由は同じ、減るかどうかわからないからです。
リスク許容度を決めることで投資内容も決まる
ロボアド投資を始める時に「リスク許容度診断」というものを受けます。
これで調べることは
リスク=どうなるかわからない
がどこまで、心理的にOKかをチェックするのです。
100万円預けて、
5万円までなら増えても減ってもOKなのか。
10万円までなら増えても減ってもOKなのか。
この違いは、「どうなるかわからない」の規模の違いです。
ウェルスナビの場合は5段階で診断してくれます。
一番高い5/5のリスク許容度は、大幅に減っても増えても心穏やかでいられる人のコースです。
私は4/5だったので、そこそこ冒険心の強いタイプです(*^_^*)
ロボアド投資で元本割れする?
投資商品で元本割れしないものはない
投資で元本保証されるものはありません。
厳密には無いわけではないですが、銀行の定期預金並みの金利しかつきません。
あ、そうそう!
銀行の定期預金=元本割れしない
ですよね。
でも、「預金が2倍になりました!」ということは間違えてもおこりません。
これがリスクゼロの状態ということです。
増えるかもしれないけど、減るかもしれない
というリスク(不確実性)をもっているから、投資でお金は増えるのです。
謎掛け問答みたいですけど、
元本保証でお金が大きく増える投資商品は無いんです。
長期投資すれば元本割れの確率も低くなる
投資は続けることで複利効果があり、お金が雪だるま式に増えていきます。
もちろん、毎日確実にプラスにはなりません。
ちょっと増えて、ちょっと減ってを繰り返しながら・・・
配当金が出たりしてどんどん増えていきます。
投資開始直後は5%減ったら、大赤字かもしれません。
ただ、長期投資していれば・・・
とある日5%下がっても、過去の含み益があるので完全に赤字にはなりません。
長期投資することでリスクはそのままですが、
元本割れの可能性だけはおさえることができるんです!
試しにウェルスナビのシミュレーションで計算してみました。
リスク許容度は1/5で、10万円を運用した場合です。
左は20年間。右は30年間です。
20年の運用だと、まだまだ10万円を下回る「元本割れ」の可能性が残っています。
ところが右側の30年運用だと、わずかですが最低でも10万円より上になってます。
元本割れの可能性は、限りなくゼロと言えます。
同じ投資資金&リスク許容度でも、運用期間を長くするだけで元本割れの可能性を低くすることができます。
リスク許容度が高ければ危険・低ければ安全ではない
運用期間も大切ですが、リスク許容度でも元本割れの可能性をおさえることができます。
ここで、リスク許容度を低くすればOKと思ったあなた!
残念ながら不正解です(^_^;)
実は、リスク許容度は高いほうが元本割れしにくいのです。
ということを、わかりやすく見てもらうために、ウェルスナビのシミュレーターを使います。
10万円を20年間投資した場合の、リスク許容度別の元本割れの可能性を見てみましょう。
ちょっと見にくいかもしれませんが、どうでしょう?
リスク許容度が一番低い 1/5だと、元本割れする可能性が残ってます。
ところがリスク許容度の高い、 4/5や5/5だと最低でも10万円は上回る予想になっています。
なぜこうなるのか?
リスク許容度を低く設定していると、大きく儲けるチャンスが来た時に
儲けないという選択肢を選んでいるからです。
稼げるかもしれないという、可能性(リスク)を狭めているんです。
元本割れ保証は無いが「投資者保護」はある
ところで・・・
私は今、ウェルスナビに投資していますが
もしも、ウェルスナビが倒産したらどうなると思います・・・?
実は、ウェルスナビのような証券会社は「日本投資者保護基金」という団体の会員に加入しています。
この団体の「投資者保護」のおかげで、証券会社が万が一破綻しても1000万円までは補償をしてもらえます。
会員登録している証券会社の一覧はこちらから
→ http://jipf.or.jp/about/member/(日本投資者保護基金 会員一覧)fa-external-link
倒産したら怖いなーと思うので
一つの証券会社には1000万円までの運用にしておくと安心できそうです。
そんなに軍資金無いけど~(^_^;)
自分に合ったリスク許容度で投資するから長期投資ができる
預けたお金が、どのくらい乱高下しても大丈夫かって人それぞれですよね。
私は株もやるので、数万円くらい含み損抱えても平気です。
ところが友人は300円赤字になっただけで、売っちゃいました(@_@)
投資をしていて、損をするのは焦って損切りする時です。
もしかしたら数時間待つだけで黒字に戻ったかもしれないのに、300円で狼狽する人もいるんです。
だから自分が安心できる範囲で投資を続けることがとっても大切です。
ロボアド投資の場合は、
-
自分に合ったリスク許容度を診断してくれる
-
リスク許容度に合った資産配分で買い付けしてくれる
と、そわそわせずに投資できるサポートをしてくれます。
焦って売り買いしなくてもいいように、
自動売買もしてくれるので
ロボアド投資はリスク許容度が低めの人にも向いてますよ♪