
ついに運用開始から1年経ちました。
相場は上がったり下がったりしてましたが、結果的には黒字で終えることができました!
1年の節目ということで振り返ってみたいと思います。
運用開始12ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:104,664円
- 損益:+4,664円
円ベースでもドルベースでも先月より上がりました。
年間通してだと、もうちょっと高い時期もありました。
それでも手数料払っても5%くらいのプラスになってるのは嬉しいですね。
ドルベースでは投資をはじめてすぐ大赤字を経験しましたが
割と元本割れすることもなく後半は順調に運用できてました。
為替リスクのほうが大きいように感じます。
運用開始12ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 先月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 35,926円 |
35,031円 |
日欧株(VEA) | 35,262円 |
34,049円 |
新興国株(VWO) | 13,025円 |
12,497円 |
米国債権(AGG) | 5,172円 |
5,173円 |
金(GLD) | 9,266円 |
9,179円 |
不動産(IYR) | 5,338円 |
5,279円 |
現金 | 675円 |
546円 |
米国債権以外は、だいたい増えてます。
1円なので誤差みたいなものですね。
ドルベースだと個別銘柄をみても全て黒字ですね。
先月比でも全てあがってます。
日本円だと唯一1円だけ値下がってた米国債権も
ドルベースなら (10/1)47.85 → (11/1)47.86 と微増してます。
ポートフォリオを見比べても、やっぱり為替リスクだけを感じる運用でした。
運用開始12ヶ月目の売買履歴
今月は大きな動きもなく、分配金が出ただけでした。
- 10月1日 手数料 \90
- 10月2日 分配金(日欧株:VEA/新興国株:VWO) ¥279
- 10月3日 分配金(不動産:IYR) ¥27
- 10月10日 分配金(米国債権:AGG) ¥8
株の分配金が入ったので大きく増えました。
手数料は1円値上がりしましたね。
増税の影響だと思いますが、少額投資なのでほぼ影響なしです。
運用12ヶ月を終えてみて
連休があったので、更新が遅れました。
実はこれを書いている11/6現在ではさらに値上がりしています。
ドルベースだと+9.71%。
年利ほぼ10%ですよね。
この一年間、私がやったことは
- 口座開設
- 10万円入金
- リスク設定変更
これだけです。
あとは放置でなにもしていません。
それだけで+6,700円ほどの結果になってます(11/6現在)
今はちょっと円安傾向があるので、円高に傾いたときに出金すれば、さらに利益を大きくできます。
運用資金が10万円と少額だったので、宝くじなみの儲けは出ませんでしたが(^_^;)
それでも定期預金に入れるよりは、ウェルスナビで運用して良かったなぁ~と思いました。
今後は運用報告は不定期になると思いますが
ウェルスナビは続けていこうと思います!
ほったらかし投資だからこそ、早めに始めるのがおすすめですよ~
\ウェルスナビが気になったら/