
9月はプラスに転じて、月末に向かって徐々に利益が目減りしました。
多いときでプラス3000円くらいあったかなぁ~?
まもなく1年になろうとしますが、ずーっとこんな感じですね。
運用開始11ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:101,754円
- 損益:+1,754円
円ベースでもドルベースでも先月より上がりました。
ドルベースだと元金に対してプラス状態を維持しています。
ドルベースでの運用なら、赤字にならずに順調に増えてますね。
円ベースにもどすと、まだ怪しいところもあるので為替の難しさを感じます。
運用開始11ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 先月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 35,031円 |
34,154円 |
日欧株(VEA) | 34,049円 |
32,789円 |
新興国株(VWO) | 12,497円 |
12,366円 |
米国債権(AGG) | 5,173円 |
5,130円 |
金(GLD) | 9,179円 |
9,197円 |
不動産(IYR) | 5,279円 |
5,148円 |
現金 | 546円 |
510円 |
日欧・新興国株が赤字です。
この一年振り返ってみても、日欧株はなかなか黒字に転じません。
一番最初の仕込んだ時期が悪かったのでしょうね。
ドルベースだと個別銘柄をみても全て黒字ですね。
運用開始11ヶ月目の売買履歴
今月は大きな動きもなく、分配金が出ただけでした。
- 9月2日 手数料 \89
- 9月12日 分配金(米国債権:AGG) ¥9
- 9月25日 分配金(米国株:VTI) ¥116
株の分配金が入ったので大きかったです。
10月1日から消費税が10%に上がりました。
それにともない、ウェルスナビの手数料も10%の消費税になるそうです。
10%になるといよいよ100円越えになるかもしれませんね。
資産が増えずに手数料だけ増えると、ちょっと切ない。
運用11ヶ月を終えてみて
改めて見直してみると、ドルベースだとずーっと黒字です。
個別銘柄を見ると赤字に落ち込むものもありますが、10万円分の資産トータルなら黒字です。
これが日本円に戻した円ベースになると、まだまだ赤字のラインをこえてしまうことも。
ドルベースでコツコツお金をためるならウェルスナビ優秀だなと感じた11ヶ月目でした。
この様子だとドカンと増えることはなさそうですが、ひとまず10月末で節目の1年になるので
いくら増えたか(減ったか)楽しみに数字を追いたいと思います。
ちなみに、この少額投資のことを「ミリトレ」と命名したようです。
この言葉、流行るのかな?
ウェルスナビさんはCMも上手なので、そのうち「ミリトレ」という言葉もみんなが使うようになるかもしれませんね。
\ウェルスナビが気になったら/