
今月はまたプラスに転じました。
先月からドルベースではプラスの状態だったので、為替の影響で黒字に戻ったってことですね。
それから、アップデートがあって、スマホの画面表示がかわりました。
運用開始8ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:102,052円
- 損益:+2,052円
先月はマイナス2,600円くらいだったので。先月比+4,600円ですね。
為替もかわったけど、よくみると資産が50ドルも増えてました。
なんかすごい。
・・・あれ?じゃあ為替はいまいち変わってないのかな?
為替チャート見てきたら、一ヶ月前も今もほぼ同じでした(1ドル108円)
純粋にドル資産が増えただけでした(^_^;)
運用開始8ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 先月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 34,912円 |
32,970円 |
日欧株(VEA) | 33,900円 |
32,624円 |
新興国株(VWO) | 14,276円 |
13,745円 |
米国債権(AGG) | 5,007円 |
5,001円 |
金(GLD) | 8,201円 |
7,651円 |
不動産(IYR) | 5,045円 |
5,058円 |
現金 | 711円 |
347円 |
日欧株以外は黒字ですね。
大きく増えたのは米国株。
ほとんどこの「米国株」のクラスで今月は黒字になった状態です。
ちなみにドルベースでのポートフォリオを見てみます。
ドルベースだと全クラス黒字。
寝かしたままの放置運用でもここまで増えてくれるんですね。
あとは為替のいいタイミングで出金すれば出口戦略もバッチリです(まだ止めませんけど)
運用開始8ヶ月目の売買履歴
今月は特に売買は発生せずに、分配金と手数料のみでした。
- 6月3日 手数料 \92
- 6月12日 分配金 \8
- 6月25日 分配金 \420
- 6月26日 分配金 ¥28
今月は株の分配金が入っていたので、分配金額が大きいです。
500円くらい増えてるので、資産の値上がり2,000円+分配金500円で増えたことになります。
今月も地味な動きでしたね。
放置なので分配金と手数料以外の動きはありません。
運用8ヶ月を終えてみて
最初にいれた10万円以外の入金はなし、途中はすべて放置。
この状態で、ドルベースでは黒字をキープしてます。
50ドルのプラスなので、ほんとうは5,000円くらいは増えたことになるんですけど、為替のせいでもどかしい成績です。
私が運用をはじめた10月中旬のレートは1ドル約111円。
現在より3円ほど安い時期でした。
10万円分換金すると、だいたい25ドルくらい差がでるんですよね・・・3円で!
ドル運用の結果が50ドルプラスになっていても
結局25ドルは為替で損しているので、黒字が25ドル。
つまり、2,600円くらいになっているわけです。
運用を始める時の為替相場もとっても重要ですね。
逆に円高の今はじめると、利益が出やすいので、いまからロボアド始める人がうらやましいです。
\ウェルスナビが気になったら/