今月も黒字です。
ゆらゆらと株価は動いてましたが、なんとか黒字をキープしてくれました。
新年度も迎えたし、なんだか晴れやかな気分ですね。
運用開始5ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:101,338円
- 損益:+1,338円
先月と変わらず、米国株と日欧株が赤字です。
日欧株は先月よりも赤字幅が広がってしまいました。
米ドル版のポートフォリオです。
すべての銘柄が黒字です。
つまり、米国株と日欧株は為替差のせいで赤字になっているということです。
始めたときが円高だったってことですね。
運用開始5ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 前月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 34,543円 |
34,513円 |
日欧株(VEA) | 34,089円 |
34,368円 |
新興国株(VWO) | 14,641円 |
14,530円 |
米国債権(AGG) | 5,033円 |
4,977円 |
金(GLD) | 7,709円 |
7,923円 |
不動産(IYR) | 5,162円 |
5,005円 |
現金 | 161円 |
299円 |
値上がりしたのは・・・
- 新興国株(VWO)
- 米国債権(AGG)
- 不動産(IYR)
の3分野ですね。
上がった分も下がった分も、誤差の範囲内程度でした。
運用開始5ヶ月目の売買履歴
今月は特に売買は発生せずに、分配金と手数料のみでした。
- 3月1日 手数料 \82
- 3月8日 分配金 \10
- 3月29日 分配金 \27
さらにキャプチャをとった4月1日に手数料もとられていました。
これはまた来月の運用記録に載せます。
しかし、分配金よりも手数料のほうが上回ってますね。
このまま追加入金しなかったら、ずっと手数料負けしてしまうのでしょうか・・・?
ロボアドバイザーの手数料って、
資産家並みの運用をおまかせ。という内容です。
だから私みたいに、10万円をタンス預金変わりで預ける人は手数料負けするようになってるのかもしれませんね。
だったら、積立投資にしたほうが良いのかも・・・?
運用5ヶ月を終えてみて
3月中は、何度かアプリで運用状況チェックしました。
多い時は+3,000円くらいまで評価額があったのに、4月1日にはここまで落ち着いていました。
まだまだユラユラと株価は動いていますね。
今回、手数料と分配金のバランスが悪いなぁと感じました。
このまま10万円を寝かしておくだけだと、手数料負けしてしまいそうです。
やっぱり積立に切り替えるべきでしょうか?
と言いつつ、放置で様子見といういつものパターンになるかもです。
それにしてもロボアドはやることがなさすぎるので
運用してたことを忘れてしまいそうです(^_^;)
\ウェルスナビが気になったら/