ついに黒字化しましたー!!
+1.62%で、1,615円の黒字です。
ずーっと管理画面に赤字が続いてたので、アプリ立ち上げるのが億劫でしたが。
やっとやっとの黒字です!
運用開始4ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:101,165円
- 損益:+1,165円
米国株、日欧株が赤字ですが、全面的にプラスです。
つづいて、米ドル版のポートフォリオも載せます。
米ドル版のポートフォリオだと、日欧株だけが赤字なんですよねぇ。
米国株が大きく回復したことが、今回の黒字の原因のようです。
運用開始4ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 前月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 34,513円 | 32,309円 |
日欧株(VEA) | 34,368円 | 26,963円 |
新興国株(VWO) | 14,530円 | 10,693円 |
米国債権(AGG) | 4,977円 | 12,592円 |
金(GLD) | 7,923円 | 8,535円 |
不動産(IYR) | 5,005円 | 5,154円 |
現金 | 299円 | 518円 |
実は2月にリスク許容度の変更をしました。
そこで、大幅にリバランスが入ったのです。
そこで、債権の比率が下がって、株を買い増ししてます。
リバランスと、株価回復のタイミングがちょうど良かったようです。
運用開始4ヶ月目の売買履歴
さて、今月はリバランスのため売買が発生しました。
- 2月1日 手数料 ¥86
- 2月1日 リバランス
- 日欧株(VEA) 購入 ¥5,700
- 新興国株(VWO) 購入 \3,343
- 米国株(VTI) 売却 ¥75
- 米国債権(AGG)売却 ¥9,532
- 金(GLD) 売却 ¥968
- 不動産(IYR) 売却 ¥336
- 2月4日 購入
- 日欧株(VEA) 購入¥67
- 米国債権(AGG) 購入¥1,777
- 金(GLD) 購入¥179
- 2月8日 分配金 ¥22
今まで見たことのない動きを確認できましたー!!
まず手数料は、先月赤字だったのでやや安くなりました。
分配金は今月は少なめで22円です。
で、メインのリバランスですよね。
今回、売却で10,911円の軍資金ができました。
そしてその日のうちに自動購入されました。
購入は合計で9,043円。
作った軍資金を1,868円ほど、手元に残しました。
それから2月2日、3日と、土日をはさみまして
次の月曜日、4日に再び購入が実行されます。
軍資金の残金と、手持ちの現金の合計2,386円で購入が実行されます。
2,023円投資にまわり、手元に小銭が残りました。
リバランスが実行されて気になったのは、
債権と金を売って軍資金作ったのに、4日に買い直してるのなぜ?
ってことです。
よくよく見てみると・・・
売却時価格 | 購入時価格 | |
---|---|---|
米国債権(AGG) | $107.09 | $106.89 |
金(GLD) | $124.79 | $124.62 |
おお。
売却時より、買い戻し時のほうが値下がりしてる~!
ということで、リバランスで売ったものの、
値下がりしてたから買い直しました。
という動きだったようです。
ウェルスナビって思っていたよりも優秀かも!(いまさら?)
と思った出来事でした。
運用4ヶ月を終えてみて
いやぁ。
ここまで回復すると、1月のバーゲン期に追加資金投入をしなかったことが悔やまれます。
しかし、今月はリバランスという一大イベントを楽しませてもらいました。
1月の大暴落で、私の投資姿勢は完全にリスク許容度5だと分かりました。
そのおかげでリバランスに踏み切れたのですが。
最初からリスク許容度5でスタートしてたらどうなってたのかなぁ?なんて気になります。
このまま、キレイな右肩上がりになってくれると良いのですが。
それにしても、ロボアドは完全放置なので・・・
月に一回の運用報告以外に、やることないですね(^_^;)
\ウェルスナビが気になったら/