
年末からの大暴落で大赤字状態です(;_;)
それで、私はどうしていたかというと・・・
いつ追加入金しようか、ソワソワしておりました。
どこまで下がるの?と入金のタイミングを見計らってます。
ちょうど今、冬のボーナスキャンペーン中なので、今月中には10万円追加投入しちゃいます!
為替相場に左右されてしまいますが、現金(日本円)がポートフォリオに組み込まれているので
わかりやすいように日本円表示で記録しています。
運用開始2ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:91,854円
- 損益:-8,146円
大幅な赤字です!!
約8%の赤字です。
口座開設前の質問だと20%下落しても様子見。なんて回答しましたが、
8%下落しただけで追加投資する気になってます。
ちょっと、前のめりすぎかな~
運用開始2ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 前月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 30,288円 | 34,699円 |
日欧株(VEA) | 25,314円 | 28,055円 |
新興国株(VWO) | 9,940円 | 10,712円 |
米国債権(AGG) | 12,623円 | 12,861円 |
金(GLD) | 8,371円 | 8,251円 |
不動産(IYR) | 4,713円 | 5,319円 |
現金 | 605円 | 270円 |
全体的に赤字です。
前月より増えているのは
「金」と「現金」のみです。
株価も債権も下がっているのに、金は強いですね~
こういう時に分散投資の強みを感じます。
現金が増えているのは配当金が入ったからです。
まだ600円しかたまってないので、再投資には至りません。
投資全体の額自体が大きいと、分配金だけでどんどん再投資できて複利効果が期待できますね。
10万円運用くらいじゃ、タンス預金と変わりませんね(;_;)
運用開始2ヶ月目の売買履歴
2ヶ月目はいろいろと動きがありました。
- 12月4日 手数料 \87
- 12月10日 米国債権(AGG) \22
- 12月25日 米国債権(AGG) ¥18
- 12月25日 不動産(IYR) ¥22
12月分の分配金の金額と、現金の増え方が合ってません。
このあと、1月4日にさらに300円くらい分配金がありました。
既に計算に入ってたのかな~?
キャプチャとったのは1月2日だったのに、不思議です。
手数料は87円でした。
11月の手数料がやすかったのは、10月分の口座利用が日割りだったからかもしれません。
いまいちよく分かってません^^;
手数料は、基本的に翌月頭に徴収されるシステムです。
だから、12月4日引き落としは11月分の手数料なのです↓
WealthNaviの手数料は後払いのシステムだということです。
運用2ヶ月を終えてみて
ほんとうに放ったらかしでラクチンです。
そういえば、お金がたまらな人の特徴に「資産の分散」があるそうです。
これは分散投資じゃなくて、あちこちに口座を作りすぎる人のことだそうです。
私も、銀行口座は複数持ってるし
証券口座も2つ+WealthNavi+iDeCo・・・と分散させまくってます。
今年はもう少し整理して運用したほうがいいかもなぁ~とお正月休み中に考えていました。
ロボアド投資は手軽で便利なので、こちらに資金をうつしてもいいかもしれませんね。
\ウェルスナビが気になったら/