
12月1日に残高チェックしたら、黒字化されてました~
11月はゴーン事件とかいろいろあって、株価は大波乱でしたよね。
期待してなかっただけに、まさかの黒字に小躍りしました。
これから順調に育ってくれますように♪
為替相場に左右されてしまいますが、現金(日本円)がポートフォリオに組み込まれているので
わかりやすいように日本円表示で記録しています。
運用開始1ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:100,167円
- 損益:167円(0.17%)
コーヒー1杯分ですが、なんとか黒字に転じました。
ほっと一安心ですね。
ただ、ほんとは安心してられる状況ではないです。
値動きチャートを見たらわかりますが、黒字の時期よりも
赤字をうろついていた期間のほうが長いです。
ウェルスナビはドルで買付けをしているのでドル評価の方を見てみると、まだまだ赤字です。
今、黒字化しているのは単純に円高になってるからですね。
少しでも円安に傾いたら、即赤字です。
海外ETFだと、良くも悪くも、株価と為替相場の両方の影響をうけてしまいますね。
運用開始1ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
資産クラス | 金額 | 前月 |
---|---|---|
米国株(VTI) | 34,699円 | 34,167円 |
日欧株(VEA) | 28,055円 | 28,090円 |
新興国株(VWO) | 10,712円 | 10,513円 |
米国債権(AGG) | 12,861円 | 12,708円 |
金(GLD) | 8,251円 | 8,273円 |
不動産(IYR) | 5,319円 | 5,066円 |
現金 | 270円 | 248円 |
米国株と日欧株以外は、購入時より黒字化してます。
現金も増えてますけど、これは分配金が出たからです。
黒字・赤字といっても、どれもまだ1,000円以内の範囲ですね。
リバランス機能もまだ働いてないようです。
運用開始1ヶ月目の売買履歴
1ヶ月目は、前回の運用実績でも報告した手数料の支払いと
分配金の入金がありました。
- 11月1日 手数料 \22
- 11月8日 米国債権(AGG) \22
米国債権の分配金で、11月1日に支払った手数料が返ってきました 笑
プラスマイナスゼロですね。
運用1ヶ月を終えてみて
運用開始早々、赤字をうろついていて不安満載でしたが
ようやく黒字のポートフォリオを拝めました(*^_^*)
とはいえ、黒字になったのは円高のおかげ。
為替相場次第では、いつ赤字になるかわかりません。
株価の回復を、願いたいような、買い増ししたいような
複雑の気持ちのまま、1ヶ月目を終えました。
\ウェルスナビが気になったら/