
ウェルスナビの運用記録を、毎月の月末締めでまとめていこうと思います。
ということで、一回目は運用開始から10日くらいしかなかったので、0ヶ月目として実績報告します!
口座への入金が10月17日だったので、買付けは17日夜です。
10月18日からの運用実績です。
月末うっかりしてたので・・・(^_^;)
11月2日にスクショを撮った記録になります。
当ブログの運用実績は日本円表示にしています。
為替相場に左右されてしまいますが、現金(日本円)がポートフォリオに組み込まれているので
わかりやすいように日本円表示で記録しています。
運用開始0ヶ月目の運用実績
- 運用資金:100,000円
- 総資産額:99,065円
- 損益:-935円(-0.94%)
減ってる~ (/_;)
約1,000円ほど損失出てます!
悔しいですが、長期投資なので開始早々下がっても、とりあえず大丈夫。
下がったと言ってもまだ1%未満です。
すぐに上がってくれたほうが嬉しいですけど、1年は様子見のつもりで運用しているのでOKです。
運用開始0ヶ月目のポートフォリオ
資産別の運用金額
- 米国株(VTI):34,167円
- 日欧株(VEA):28,090円
- 新興国株(VWO):10,513円
- 米国債権(AGG):12,708円
- 金(GLD):8,273円
- 不動産(IYR):5,066円
- 現金:248円
まだ開始2週間なので、ポートフォリオは崩れてません。
無料診断で作ってもらった配分のままです。
どんな感じにリバランスが行われるのか、興味津々です。
運用開始0ヶ月目の売買履歴
0ヶ月目は口座開設があったので、運用開始の大きな買付けがありました!
- 10月17日 入金:100,000円
- 10月17日 買付:98,141円
- 10月18日 買付:1,589円
- 11月1日 手数料:22円
買付けが2日にわけて行われてました。
不思議ですね~
ウェルスナビの手数料は11月1日に22円引かれていました。
22円?
10万円に対しての手数料って1%だから1,000円ですよね。
月払いだとしても83円。
もしや日割りで22円?
日割りなら40円くらいだと思うけど・・・
計算式が不明です。
謎ですね。
銀行の預金利子なみの手数料でした。
明細がなかったら見落としそうな金額ですね。
運用0ヶ月を終えてみて
なんとか口座開設ができて、運用開始できましたー
やれやれです(何もしてないけど)
アプリを立ち上げるたびに、マイナス表記になってるのは滅入りますが・・・
運用開始直後のマイナスはしょうがないです。
ロボアドに限らず、投資をするタイミングがいつがいいか?を気にする人がいます。
私もそうでした。
でも、投資上手な人が言ってました。
「良いタイミングは、やろうと思ったその時」
なんだそうです。
投資の一番のコツは時間をかけてリスク分散すること。
それだけ長期投資は素人向きの投資方法なのです。
だから、入金した直後に多少マイナスになっても、焦ってはいけないのです。
と、自分のために書き記しておきます(^_^;)
早く黒字になって~!!
\ウェルスナビが気になったら/